
はまち握り練習 ディプロマコース122期
5月初めに入学したディプロマコース122期生。
スタートから1ヶ月が経過し、握る姿もサマになってきました!
この日は「ハマチ」の握りの練習です。
こちらの西川さん。海外就職希望だそうです。
「今年30歳になります。ワーキングホリデービザの申請は30歳までという
国も多いので、今年がラストチャンスだと思っています」ということ。
調理の経験を活かして、海外で寿司職人としてスキルアップを目指します。
たった1ヶ月でこの手さばき!残りの1ヶ月
どこまで上達するか楽しみですね。
単に「握り」と言っても
ご飯を丸めたものの上にネタが乗っていれば
良いというわけではありません。
ネタの大きさ、形の美しさ、
口に入れて初めてほぐれるような絶妙な
固さが寿司には求められます。
東京すしアカデミーでは
プロとして通用する握りができるようになるまで
講師の厳しい指導が入るのです。
寿司の奥深い世界を
最短期間でマスターするために
生徒たちは日々何十貫もの量を握り
練習しています。
頑張れ、ディプロマ122期生たち!